Maiblog

Let's enjoy mama Life!

【ワーママ妊婦のリアル】10月から変えたこと

こんにちは!ママパーソナルトレーナーのMaiです☆★

10月に入って急に寒い!!

秋通り越して冬がきたようですね・・・

衣替えも間に合ってなくて、

息子の長袖のほとんどがつんつるてんでサイズアウトだった・・・😂笑

 

そんな今日は10月に入って変えたことをお話します。

 

9月末からそれは突然やってきた

私9月の末頃から毎日のように夜中〜明け方に目が覚めるようになったんです

それも決まってAM3:30前後という・・・。

なぜならば足がつる!!!

悶絶レベルでそれはもう痛くて痛くて・・・

妊娠期にはよくあるマイナートラブル

けど前回はこんなに早い時期からはなかったなー、なんて。

 

23時〜24時に寝て5時に起きる毎日。

その中で3:30に目が覚めてもう1回寝たらすぐ朝がやってくる

これ、めっちゃストレスだったんです😭😭😭😭😭

熟睡できていれば5〜6時間の睡眠でもがんばれますが

短い時間のうえ間でも起きちゃうって結構しんどかったんですよ。

 

そこで私は考えた

で!私は思い切って3:30に起きちゃうことにしたんです。

そして息子と一緒に21時前には寝て、です。

息子の寝かしつけで一緒に寝落ち、もストレスだったので

これまた1つストレスがなくなった!

 

結果・・・

めっちゃよかったです!!!!!!!

睡眠時間も長くなったし、私のストレス要因もなくなって

足がつる前に起きれたらサイコー

もし足がつってもそのまま起きちゃうから無問題

f:id:mai-m-1203:20221007054828j:image

 

睡眠のスタイルを変えて思うこと

いままで夜の時間にやっていたことは最低限に

起きてからやる方が同じことしてても

ダラダラやらずにテキパキできるから不思議。

 

家事してテレビ動画見てSNS見て・・・

やってることは同じでも時間帯変えるだけで

「決め事」としてできるからいいなと

動画もテレビも時間を決められるし

SNS見てる時間も更新時間も決められる

夜のダラダラ時間で寝る時間も遅くなっていた事考えると

かなーりいい時間過ごせている気がする

 

・・・やってみて1週間だけど。笑

朝のひとり時間すごくいいんです。

「これだけ見よう!」って決めたドラマ見て

SNSチェックして

このブログを書いたりして

 

そのあとはいつもどおりの朝時間

いつもどおりの戦争のような時間です。笑

その時間までは一人穏やかに過ごせるのがとてもいいんだよな〜

 

そろそろ終わりの時間がやってくるので

今日はこのへんで♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

 

【妊婦のリアル】妊娠期のむくみ

こんにちは!ママパーソナルトレーナーのMaiです★☆

今回は「妊娠中のむくみ」についてお話していこうと思います!

 

f:id:mai-m-1203:20221003132337j:image

 

 

妊娠中のマイナートラブルでよく聞くこの「むくみ」

今回は私もとても感じてます・・・😣

息子を妊娠中のころと比べると、カラダの感覚やマイナートラブルが全然違う!

同じ人間が妊娠しているのにこんなにも違うんだなーと毎日思っている次第です

 

 

妊娠中なぜむくむのか?

①ホルモンバランス

妊娠中のむくみはホルモンバランスが影響しています

妊娠を継続するためにプロゲステロンという女性ホルモンがが多量に分泌され、

このプロゲステロンは皮下組織に水分を溜める働きがあるためむくみやすくなります

 

②大きくなるお腹で圧迫される大静脈

中期からお腹が目立ち始め

後期に入るるとどんどんお腹が大きくなります

大きくなった子宮が腿の付け根にある太い血管を圧迫するため、

下半身から心臓に戻る血液の流れが滞ってむくみやすい状態になります。

 

③ふくらはぎのポンプ作用が低下

妊娠時、非妊娠時に関わらず重力の影響もあって下半身はもともとむくみやすい箇所

下半身の静脈の血流は、筋肉収縮の働きによって心臓へと戻っていきますが、

妊娠中は非妊娠時よりも活動量が減る傾向にあります。

そのためふくらはぎの筋肉収縮が低下してむくみやすい傾向にあります

 

 

むくみの予防&対処法

痛みとしても感じてしまうむくみ。

起こってしまった問の対処法や予防についてお話します!

 

①湯船に浸かる
暑い時期などシャワーで済ませることも多いと思います。

しかし湯船に浸かることはむくみにとっても有効です!

血行もよくなるので、冷え性改善にもなります。

 

②適度な運動

筋肉収縮が低下することで非妊娠時よりもむくみやすくなる妊娠期。

運動をすることで筋肉を動かし、ポンプ作用をUPさせることができます!

 

③マッサージや筋膜リリース

オイルを使ったセルフマッサージやフォームローラーを使ったリリースでケアをしてあげると、軽くなるのがよくわかります!

フォームローラは脚だけでなく、腕や背中、お尻や腰など全身に使えるので、

1つ持っておくと重宝しますよ♪

家にあるけど置物になっている・・・というあなた!

今日からぜひ使ってみてくださいね^^

 

私も妊娠中でもできるほぐしをInstagramに載せています!

https://www.instagram.com/reel/CjJRP8shAR8/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

 

よかったら見てくださいね☆

 

 

 

 

いつもと違う特別感

こんにちは!ママパーソナルトレーナーのMaiです☆★

最近は朝晩は涼しくなってきましたね!

まだ昼間は暑いですが、徐々に季節は秋へと変わってます^^

 

去年から保育園に通っている息子。

昨年度1年間お弁当の日はなく過ごしており、

この保育園は給食オンリーで助かるーーーーーーー🙏

と思っていたんです。

 

しかし・・・

最近連絡帳で「お弁当の日」のお知らせが・・・!

来たよ、キタヨ、来ましたよ

恐れていたこの日が😂😂😂

 

なにが悩ましいって

3歳前後の子供が食べるお弁当箱って本当に小さいんですよ

何が入れられるの・・・?って思うほどに。

自分のお弁当だったらテキトーにアレ入れてコレ入れて・・・ってできるけど

子供のお弁当となるとそうも行かないですからね〜。。。

 

そして!!!!!!!

キャラ弁なんて絶対ムリ!!

彩り・・・は、一応頑張るか・・・!

そもそも変化が苦手な息子がいつもと違うお弁当箱でごはん食べられるのか・・・?
とかいろいろ考えていて。

あと2週間くらいでやってくるお弁当の日がもう怖く怖くて・・・

 

でもそんなことも言ってられないから、

まずはお気に入りを買いに行こう!ということで

息子と一緒にお弁当箱を買いに行きました✨

 

いろいろなキャラクターもののお弁当箱が並ぶ中

息子が「コレにする!」と選んだトーマスのお弁当箱

f:id:mai-m-1203:20220928223042j:image

 

 

買ったその日に「ごはん〇〇のお弁当で食べる!」と

急いで洗ってお昼ごはんをお弁当箱に詰めたら

ニコニコで食べ始めるんですよ

普段家では飽きてしまったり、早くおもちゃで遊びたくてなかなか完食しないのに

この日はしっかり完食

お弁当箱パワーすごい・・・👏

 

”自分で選んだ自分のお弁当箱”

すごく特別感があったんだな〜と思いました😊

同じごはんでも入れ物が違うだけでまったくの別物に変身してしまう

この特別感を息子なりに感じ取り

嬉しい気持ちを持ったんだなって母は嬉しくなりました

 

まずはお弁当箱で食べることはクリア💡

あとは中身の問題だな。。。

 

先輩ママのみなさん

お子さんのお弁当はどんなもの入れてますか?

ぜひ教えて下さい!🙏✨✨

NEWS!!

こんにちは!ママパーソナルトレーナーのMaiです☆★

今日は個人的Big NEWSをお伝えしたく、この記事を書いています。

 

わたくし、妊娠いたしました!!!!!

 

息子、お兄ちゃんになるんです。

 

実は去年の夏くらいから妊活を意識し、体を整えることを行ってきました。

なかなか悩みの絶えない1年でしたが・・・

待望の第二子妊娠に至ることが出来ました。

 

現在は無事に安定期を迎え、今冬出産予定です♡

 

f:id:mai-m-1203:20220908223754j:image

 

写真は16w頃に撮ったものですが、

16wってこんなにお腹出てたっけ?笑

 

たったの3年前も妊婦だったのに、全然思い出せない・・・!

 

身体の変化を感じる今をしっかり楽しみながら

身体と対話しながら

ピラティスで身体を整えながら

きっと人生で最後の妊娠期を楽しみたいと思います!

 

自分の身体でマタニティピラティスを体感できるまたとない機会

仕事にも生かして行こうと思いますっっ!!!

 

仕事は体調見つつ年内いっぱいと考えています。

もう3ヶ月しかない!って思うと実はあっという間なんだなぁって

時が過ぎる速さにビビってます。笑

 

妊娠期間のことも今後書いていきますので、

よろしくおねがいします✨✨

 

【ワーママの日常】研修!そして研修!!頭フル稼働な日々

ご訪問いただきありがとうございます!

ママパーソナルトレーナーのMaiです☆★

 

実はこの1、2ヶ月

頭フル稼働で研修の日々でございました。

7/31にオープンした

マシンピラティス専門スタジオ

SUAIPILATES

www.suaipilates.com

 

こちらでもセッションを担当するため

メニューを頭に叩き込んで練習練習の繰り返し

 

f:id:mai-m-1203:20220912201307p:image


f:id:mai-m-1203:20220912201303j:image

 

 

そしてマタニティメニューも担当するので、

そちらのメニュー共有、ブラッシュアップと

とにかくひたすらに頭に入れていく

今私の頭の中ピラティスでキャパオーバーしてます😂笑

 

でも新しいことをやるのはとてもとても楽しくて

わくわくしている自分もいるのです

 

いろいろ事情がありデビューは少し遅くなってしまいましたが

現在絶賛パワーアップ中です!!!

 

武蔵小杉がお近くの方

ぜひセッション受けに来てね✨

 

どんなライフステージにいても

運動を通して健康をサポートして行けるように

私たちは日々勉強しパワーアップしています!

 

 

 

 

 

我が家の寝かしつけ

こんにちは!ママパーソナルトレーナーのMaiです☆★

相当、本当に相当お久しぶりな投稿になってしまいました・・・

 

今日は全親の永遠のテーマ・・・

そうそれは

寝かしつけ

f:id:mai-m-1203:20220906212003p:image

 

どんな寝かしつけスタイル?

みなさんのご家庭ではどのような寝かしつけスタイルでしょうか?

いわゆる「セルフねんね」などネントレをやっているご家庭もあるのでしょうか?

 

我が家も生後半年くらいまではゆるっとネントレをしていた時期もありました。

しかし引っ越しをきっかけに環境が変わったことで完全にリセットされてしまったのです。

そこからは無理をせず、息子が気持ちよく眠りに落ちていける方法を取りました!

 

我が家の寝かしつけスタイル

そんな我が家の寝かしつけスタイルは

「ただ横にいる」

これだけです。

 

月齢が小さい頃は活動限界の時間を気をつけつつ、疲れすぎる前に眠りにつけるよう調整して

抱っこやトントンなど大人のお手伝いがなくても一人でも眠れる力をつけていました

私がやらなかったことの一つが「添い乳」です

なぜやらなかったか、というと

授乳が眠りに直結することで「これがないと眠れない子」になってしまうことが怖かったからです

要はただのビビリ。笑

また眠りの環境も整えてあげることで眠りのスイッチを入れることもしてます

 

睡眠のスタイルが崩れたきっかけ

しかしそれが一気に崩れることきっかけになることが2つありました。

1つ目はは引っ越し

2つ目は体調不良

 

引っ越しで環境がガラリと変わり、一緒にいないと眠れなくなってしまいました。

これについては仕方がないことだなと思い、私か夫が横にいることにしました

 

もう一つの体調不良

熱を出して席が止まらなくなってしまった時、うまく眠れなくなってしまいました。

このときは息子が楽な姿勢になるよう抱っこをすることもあったけど、

ただ横にいることが安心感につながるんだなと感じました

横にいて存在を感じたり、腕枕をすること、頭を撫でることで安心して眠っていました

ママかパパが横にいる安心感は何にも代えがたいんだなって感じます

 

 

そして今の寝かしつけは

このことがきっかけで今でもこのスタイルです!

だいたい毎日20時〜21時のあいだには就寝していますが、

私が寝かしつけのときは寝室に入って早ければ5分、遅くとも20分程度で寝てくれます!

このときもただただ横にいる、それだけです

「ここトントンして」とリクエストしてくることもありますが、

基本は私の手を握っていればそのまま寝ます

 

その子その子に睡眠の儀式みたいなものってありますよね!

その眠りのサインをキャッチできれば、寝かしつけもそんなに苦痛には感じないと思います!

もちろん我が家も時にはテンションが上がりすぎてドタバタ騒ぎまくって全然寝ない!っていう日もありますよ

そんなときは「とことんつきあうよ」、って諦めるます。笑

 

寝かしつけは永遠のテーマ

ねんねに悩むあなたの何かヒントになったら嬉しいです(^^)!

 

Let's enjoy Mama Life!

 

 

 

産後のカラダと注意点

こんにちは!ご訪問いただきありがとうございます♪

ママパーソナルトレーナーのMaiです★☆

 

前回【産後ピラティスのすすめ】で産後に行うことでのメリットなどをお話しました!

今回は産後のカラダの状態や時期による注意点などをお話していきます

 

産後は交通事後並のダメージ!?

大変だった分娩を終え、ゆっくり休みたい〜と思ってもゆっくりなんて出来ないのが産後。

病院によっても違うと思いますが、私は術後2時間ほど立った18時ごろ

「初乳をあげましょう!」と助産師さんがリカバリー室にいる私の元へ

コットに乗った息子を連れてきてくれました。

点滴されているため抱っこもしづらい状況ですが、

もう育児は始まっているのですよ!!

 

帝王切開ではくても会陰を切開、ないしは裂傷していて痛みがあったり

全身で力んでめいいっぱいいきんで出産するので、全身筋肉痛になった

なんて話よく聞きますよね。

 

産後のカラダは会陰や産道に細かい傷が残り、子宮は大きなった状態から元の大きさに戻ろうとする働きが生じます(子宮復古)

その時に後陣痛と呼ばれる痛みがあります。

そして子宮内では胎盤が剥がれた傷もあり、悪露の分泌が続きます。

骨盤には自動車がぶつかったような衝撃がある、と言われ

産後は歩くのも大変だと感じるほどガタガタで安定感がなくなります。

 

また産後はとてもむくみやすく、赤ちゃん出て羊水なくなって、胎盤出たのに全然体重が減ってない・・・

というのは、きっと出産あるあるだと思います。

私自身立ち上がることも歩くことも辛いと思うほど、脚がむくみました。

入院前に履いてきた靴が全く入らず困ったのも思い出です。

 

上記のこともあるので産後直後はできるだけベットの上で過ごし、

時間ができれば寝て回復に務めることがとても大切です。

 

 

産褥期

出産から6〜8週間程度の期間を産褥期と呼びます。

前述した通り産後の体はかなりダメージを負っている状態

できるだけ赤ちゃんのお世話以外はなにもせず、カラダを休めることが大切です

ホルモンバランスが一気に変わり乱れやすい状態なうえ、子宮復古も6〜8週間かかると言われおり

悪露も続く状態では思うようにカラダが動かなくて当たり前です。

不慣れな赤ちゃんとの生活、睡眠時間もしっかり取れないなかでの生活なので

最低限のことで十分!

まずは「十分な休息」「カラダに向き合う時間」がとても大切です。

特にこの時期は骨盤がねじれやすので、たくさん歩くことや階段の上り下りは控えた方が良いです。

 

回復・調整期(1ヶ月検診〜産後3ヶ月程度)

産後1ヶ月前後で赤ちゃんとママの検診があると思います!

ここでカラダの回復がどうか先生に診てもらいますね

悪露の状況はどうか、子宮の戻りはどうか、などエコーで確認します。

ここで母体に問題がなければ湯船に浸かってもいいよ!

簡単な運動から始めていいよ!と医師からの許可が出ることが多いです

 

しかし!カラダが本調子に戻ったはわけではありません。

「リラキシン」というホルモンの影響で関節靭帯が緩んだ状態で、手首や骨盤周辺が痛むことが多いと思います

また恥骨痛が起こる方もいるでしょう

赤ちゃんと2人きりの時間が長くなり、ココロのバランスも崩れやすくなる時期です

一緒に外出ができるようになったら、気分転換にお散歩をしてみるのもいいかも知れませんね。

紫外線を浴びることはビタミンD生成にとても大切です

また陽の光を浴びるとセロトニンという別名「幸せホルモン」も分泌されるので

自律神経も整いやすくなります♪

 

 

ボディメイク期(産後4ヶ月〜)

産後4ヶ月くらいになると、赤ちゃんとの生活にもだんだん慣れてきて

ご自身なりの生活リズムもできる頃かなと思います!

赤ちゃんにも表情が出てきて、早い子だと寝返りをしたりカラダの発達も見えて成長を感じ、

子育て独特の喜びも日々感じられるでしょう

しかしママのカラダはだんだん産後のマイナートラブルに見舞われているかも知れません。

この頃よく聞かれるトラブルは

・腰痛、肩こり、慢性疲労

・抜け毛

・肌荒れ

・腱鞘炎

 

腰痛や肩こりは育児姿勢によるものが大きいです。

授乳、オムツ替え、抱っこなど猫背になりやすく背面全体が張りやすくなります

またたくさん抱っこをすることで手首が痛くなる場合も。

ホルモンの影響で関節がゆるい状態なので、病院に受診したろ手首のサポーターをしたり

ケアをしたほうが楽になると思いますよ

 

抜け毛や肌荒れはエストロゲン(女性ホルモン)の減少が主な理由で、だんだん落ち着いていきます

しかしかなりごっそり抜けていく状況を目の当たりにすると、かなりびっくりしますよね・・・!

 

このころになるとカラダが順調も回復している場合が多いので、徐々に運動習慣をつけていくことが大切です

運動をすると血流もよくなり硬くなりやすい背面もほぐれやすくなります!

また背骨をたくさん動かすことで自律神経も整いやすく、カラダとココロが安定してきます!

赤ちゃん中心だった生活の中に、自分のカラダと向き合い自分のために使う時間を過ごす

ココロに対する健康も守って行きたいですね

 

 

産後の回復は十人十色

前述では目安期間、時期をご紹介しました。

しかし妊娠期間も分娩も産後の回復も

十人十色、みんな違います

 

早く動き始めないと、と焦る気持ちもあると思いますが

カラダが回復しないまま動いてしまうのはとても危険です

医師から必ず許可をもらい、気持ちの面でも「運動したいな」と思うまでは

無理にやらなくていいです

 

私自身産後しっかり運動を始められたのは、5ヶ月以上経ってからでした

1回目の緊急事態宣言を挟んでいたとしても、動けるまでカラダもココロも回復したのはこの時期だったな

と今振り返っても思います。

 

産後こちらを読んでくれているみなさんも、

無理せずご自身のペースで産後のエクササイズは行ってくださいね!

 

 

今回も長くなってしまいましたが

最後までお読みいただきありがとうございます!